SysCloud、Salesforceのクラウドバックアップに正式対応。自動化された高速バックアップで企業の業務継続とガバナンスを強化

15 Jul 2025
シスクラウドジャパン
twitterlinkedin

Salesforceの仕様に対応し、APIを最適化しながら企業規模問わずバックアップ負担を軽減するSalesforce向けデータ保護ソリューション。

シスクラウドジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:稲嶺 充毅)は、2025年7月22日(火)より、クラウドバックアップサービス「SysCloud」にてSalesforceの標準・カスタムオブジェクトおよびメタデータのバックアップ・リストア(復旧)機能を正式リリースいたします。

API最適化による効率的なバックアップと柔軟なリストア機能を兼ね備え、企業のデータ保護とビジネス継続をより強固にサポートします。

Salesforce運用におけるバックアップの必要性

Salesforceはクラウドサービスとして「責任共有モデル」を採用しており、データの保護や復旧については利用企業側の責任とされています。実際にSalesforce自身も、データ損失に備える手段としてサードパーティ製のバックアップツールの利用を推奨しています。


また、Salesforceでは削除データの保持期間が最大14日間と定められており、その期間を過ぎるとデータは完全に消去され、復旧が不可能となります。


このような制限がある中で、SysCloudはSalesforceデータを毎日自動でバックアップし、保持期間や復旧手段に関する不安を解消。企業の情報資産を長期的に保護し、データ損失リスクへの備えを強化します。

・Salesforceの標準 / カスタムオブジェクト、メタデータを一括バックアップ

 ダッシュボードからリアルタイムのバックアップ状況を確認でき、スキーマ変更にも自動対応します。

・ポイントインタイムリストアに対応

 任意の時点のバックアップアーカイブを選択してオブジェクトやレコード単位でリストアが可能です。

・API最適化による効率的な自動バックアップ

 SysCloudの最適化機能により、API 使用量を制御しながら安定したバックアップを実現します 。


ISMS取得に対応するバックアップ体制を構築

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の取得においては、情報資産を適切に保護・管理するための体制が要求され、その中にはバックアップの実施・復旧手順の確立が必須項目として含まれます。

SysCloudでは、Salesforce上の標準・カスタムオブジェクトおよびメタデータを1日1回自動でバックアップし、安全なクラウド環境に保持しています。さらに、ポイントインタイムでの復旧や、復元操作の履歴管理といった機能により、ISMSの審査で求められるバックアップ要件を満たす運用体制を構築することが可能です。

Salesforceにおける誤削除・設定ミス・統合失敗などのリスクに備え、SysCloudは企業のセキュリティポリシーや内部統制、データガバナンス体制の構築にも適合したデータ保護ソリューションを提供します。
twitterlinkedin